JPN

イメージ 1

後方の車を見ると、さほど古い写真でないことが分かる。
「ネタが古い」と言うのはかなり昔から私のブログを読んでいる人だが、たぶんそんな老人はもう死に絶えているだろう。
最近、用事があって日本の免許センターに何度も行った。
新築の建物がすごくきれいなことに時代の違いを感じた。窓口の開いている時間が限られるのは相変わらず昔の役所システムそのままだが、広いカフェテリアがあるので待つのは昔ほど酷くない。
私が利用する窓口は特に受付時間が短く、朝1時間と昼30分しか開いていない。そして、上限10人の受理と決められているから、いくら早く行ってもその日はダメなことがある。こういった点は、免許センターといっても所詮警察の一部だと納得してしまう対応だ。
手続きのため用意させられる書類がじつに多く、ひとつでも足りないとその日は無駄足となる。
その書類の中のひとつに、免許証の翻訳版がある。これは大使館かJAF発行のものと決められていて、1枚4000円だ。私は事情があって2回申請書を出したのだが、驚くことに、同じ人物が同じことを同じ月に繰り返すだけなのに翻訳版を2回要求された。合計8000円である。
アゼルバイジャンの言葉だとかスワヒリ語の免許証とかではない。中学生なら誰でも分かるくらいの英語しか書かれていないアメリカの免許証に、必ず翻訳版を添えないと受理しないとはどういう教育程度の国だ。
そして、今まで私が使っていた数枚の免許証と何冊かのパスポートを手にしながら「何か本人であることを証明できるものがありますか?」と聞いてきた。
すべての物に私の名前や生年月日があり、写真も付いているのに、この上なぜ本人確認が必要なのか理解に苦しむ。
しかし、みな一様に目つきの悪い警察関係の職員であっても、質問にはじつに丁寧な対応をするのは驚いた。人を呼ぶときも「〇〇さん」と優しく言ってくるし、説明の内容も懇切丁寧である。時には「こんな人、警察に置いておくのは勿体ない」と感じさせるほど親切にものを教えてくれる人さえいる。年配の職員はまだ昔のままの態度だったりするが、若い人は確実に良くなっていると感じたものだ。「無知な一般人がまた馬鹿なことを聞きに来る」でなく、「人は、分からないから聞きに来る」と意識を変えたのだろう。
アメリカにはAAAという組織がある。日本のJAFみたいなものだ。国際免許などをAAAに取りに行くと、いつもあまりの愛想良さに感心してしまう。接客業にある商売上の愛想良さと異なる、本当に優しく気分の良い対応なのである。